【全国】【釣竿の修理】人気のおすすめ6店!釣竿の修理をお願いするなら?

rod-repair
スポンサーリンク

釣竿の修理を断られてしまった方。

釣竿を捨てるのはまだ早いかもしれません。

釣具屋さんの技術力ならあなたの釣竿を再生させられる可能性があるからです。

この記事では釣竿を破損させてしまった際に取るべき行動と「釣竿の修理を依頼できる釣具屋6選」をご紹介します。

長年連れ添った大切な釣竿を捨ててしまう前に、ぜひ参考にしてください。

この記事がおすすめな人
  • 大切な釣竿を甦らせたい人
  • 安心して修理を任せられる釣具屋を知りたい人
スポンサーリンク

1.もし釣竿を破損させたときは?

もし釣竿を破損させたときは、基本的には購入した釣具屋へ相談するのが良いです。

ここでは、釣竿を破損させてしまった場合に取るべき行動をお伝えします。

破損したパーツは捨てないで!

ラインがガイドに絡んだ状態でキャスティングをするとガイドが破損することがあります。

このとき、破損したガイドは取っておきましょう。

破損したパーツを再利用できる場合はパーツを取り寄せる必要がないため、修理費を安く抑えられる場合があるからです。

破損の状態や釣竿の劣化具合によってはパーツの取り替えを提案される場合もありますが、より安価に修理できる可能性を残すためにも、「破損したパーツは捨てない」。このことを覚えておきましょう。

まずは「保証期間内か?」確認

修理を依頼する前には「保証期間内か?」を確認しましょう。

新品で釣竿を購入した場合、2万円を超えるような商品には保証書が付いていることがほとんどです。

そして、保証書には保証期間が「商品のご購入時より1年以内」などと記載されています。

保証期間内」であればメーカーの負担で修理を依頼できる可能性がありますので、まずは「保証期間内か?」を確認しましょう。

保証期間外の場合

残念ながら保証期間を過ぎてしまった場合でも諦める必要はありません。

保証期間を過ぎた場合、実費負担にはなりますがメーカーによる修理を受け付けてもらえる可能性があります。

費用は高額になる場合がほとんどですが「長年愛用して手に馴染んだ釣竿」や「廃盤になって売られていない釣竿」というのはお金では買えないものです。

高額ですが、思い切って修理を依頼するのも良いでしょう。

ポイ活

メーカーの修理受け入れ不可となる場合も

保証期間内であっても修理を受け入れてもらえない場合があります。

それは主に次のような場合です。

保証書に「購入日」や「店印」が無い場合

保証書に保証期間が「商品のご購入時より1年以内」などと記載があっても購入日の記載がないと修理を受け入れてもらえない場合があります。

「購入日」を証明する「店舗の印鑑の押印」が無い場合にも修理を断られる場合がありますので、釣竿の購入時には保証書に「購入日」「店舗の印鑑」があるか?必ず確認するようにしましょう。

改造した釣竿の場合

改造した釣竿はメーカーから修理を断られる場合があります。

改造した時点でメーカーが保証する規格ではないため、何らかの不具合があった場合にメーカーが責任を持てないからです。

他店購入品

他店購入品も断られる場合があります。

店舗はメーカー側に修理を依頼しますが、それは、店舗側で「商品を適切に扱っていた」ことが前提にあります。

他店購入品の場合、他店でどのような商品管理が行われていたかが不明です。

修理を持ち込まれた店舗は、メーカー側に「適切な商品管理をしていた」ことを示すことができないため、他店購入品の修理は断られる場合があるのです。

モデルチェンジした場合

お持ちの釣竿が旧モデルの場合、部品の取り寄せができないという理由で修理を断られる可能性があります。

ただし、類似するパーツで代用可能な場合もありますのでダメもとで問い合わせるのも一つの選択でしょう。

【おすすめ】釣具屋なら受け入れてもらえる可能性が高い

メーカーによる修理が受け入れ不可であっても、釣具屋なら受け入れてもらえる可能性が高いです。

釣具屋の中には自社で釣竿の開発・製造を行う店舗があり、釣竿の高い製造技術を持っていますので改造品他店購入品であっても修理に対応してもらえる場合が多いです。

中には折れ竿の修理・再生が1万本以上の実績をもつ店舗や、修理と合わせて仕様変更やカラーリングに対応した店舗もあります。

豊富な経験から、個人レベルでは対応しきれない破損状態であっても釣竿を再生させられる可能性がありますので、釣竿を捨ててしまう前に、一度、釣具屋への依頼を検討することをお勧めします

スポンサーリンク

【釣竿の修理】人気のおすすめ6店!

ここからは釣竿の修理が可能な人気のおすすめ6店をご紹介します。

(株)マルエイチャンス和歌山店

(株)マルエイチャンス和歌山店は磯釣り・バス釣り・鮎釣りなど、あらゆるロッドの修理再生、イメージチェンジ全塗装、ガイド交換、フルネームコーティングなどが可能な釣具屋です。

保証、免責の期限が切れてしまったロッドでも修理していただけます。

おすすめポイント

  • 折れ竿の修理・再生は1万本以上
  • 塗装組立実績は20,000セット中、返品は2本
  • 折れた先が無くてもok

基本情報

所在地〒640-0402
和歌山県紀の川市貴志川町北山698
TEL0736-64-8750
営業時間8:00~18:00 日曜、祝日は定休日
公式HPhttps://www.fishing-chance.com

修理を依頼する⇨ここをタップ

櫻井釣漁具株式会社

1888年(明治21年)に創業した櫻井釣漁具株式会社は約120年の歴史をもつ老舗の釣具屋です。

創業時は鮎ドブ竿、ヤマメ竿(竹竿)などの製造販売から始まり、近年ではルアーロッド、フライロッド、船竿、投げ竿など様々な釣竿の製造を手掛けています。

おすすめポイント

  • 生産終了した製品もパーツ供給が可能な限り修理対応
  • 各職人・工場のスタッフや営業担当に至るまで念入りに検品
  • 修理代を抑える為、再利用できるパーツは活用

基本情報

所在地 〒101-004
東京都千代田区鍛冶町1-8-1 神田サクラビル
TEL03-3252-0711
営業時間平日:12時~19時まで
土曜:12時~17時まで
公式HPhttps://www.sakura-rod.co.jp

修理を依頼する⇨ここをタップ

ルアーの選び方

竿屋

竿屋は鮎竿をメインとした釣竿の製造販売を行う釣具屋です。

膨大な経験によりカーボンシートが4P品なのか?また成型方法は何なのか?を瞬時に推測、依頼品の構造を瞬時に把握し、最適な補修方法を選択できるのが特徴です。

おすすめポイント

  • 職歴30年の熟練した技術
  • 使用素素材は信頼の東レ製
  • グリップの劣化や玉口先端の凸凹修復も可能

基本情報

所在地〒635-0813
奈良県北葛城郡広陵町百済1112-4
TEL0745-54-6055
営業時間月~金:10:00~18:00
定休日:土日祝
公式HPhttps://www.sao-ya.com

修理を依頼する⇨ここをタップ

sticker

つりどうぐ一休

つりどうぐ一休は釣具の買取をメインに新品・中古釣具の販売を行う釣具屋です。

一休の対象店舗では「ガイド交換」「スレッド巻き直し」「グリップ交換」を行なっています。

「ガイド交換」と「スレッド巻き直し」では通常プランとクイックプランを選択することができ、クイックプランでは返却までの日数を短縮することができますので早く釣竿を使いたい場合におすすめです。

おすすめポイント

  • クイックプランなら2日間ほどで返却可能
  • 通常プランでも約1週間で返却
  • スレッドはお好みのカラーから選択可能

基本情報

所在地〒572-0814
大阪府寝屋川市堀溝2丁目7−7
TEL072-821-8770
営業時間月曜日~土曜日、祝日 AM12:00~PM10:00
日曜日 AM10:00-PM9:00
公式HPhttps://www.turidougu-ikkyu.com

修理を依頼する⇨ここをタップ

スポンサーリンク

CAST

CASTは山口県に店舗を構える総合釣具用品店です。店舗は瀬戸内海に程近い立地であるためソルトフィッシングがメインですがリバー、レイク、バスなどオールジャンルの釣りに対応可能です。

中古釣具も扱っていることもあり釣具のリペア・メンテナンスの経験は豊富です。

おすすめポイント

  • 並継竿の補修にも対応
  • 竿の改造も相談可能
  • ホ先折れ・ガイド取り付け等はすぐ修理可能

基本情報

所在地〒755-0027
山口県宇部市港町2丁目2-3
TEL0836-21-3618
営業時間AM8:00~PM8:00
公式HPhttp://www.cast1091.com

修理を依頼する⇨ここをタップ

イシグロ

イシグロは静岡県・愛知県を中心に26店舗を展開する総合釣具チェーン店です。

ロッド補修を担当するスタッフはロッド製作を独学で始め、ロッドビルディングパーツの販売、ロッド改造・製作受注を行う事業を立ち上げるほどの実力者です。

豊富な経験により、幅広い分野の補修の相談ができます。

おすすめポイント

  • 年間3,000件以上の依頼実績
  • 釣竿の改造も対応
  • 自分で修理・改造をする際の作業方法の相談も可能

基本情報

所在地〒430-0907
静岡県浜松市中区高林4丁目8-13 2F
TEL053-473-1496
営業時間平日10:00~21:00
日曜日20:00閉店
※祝日前21:00閉店
※祝日20:00閉店
公式HPhttps://www.ishiguro-gr.com

修理を依頼する⇨ここをタップ

スポンサーリンク

3.釣竿が生まれ変わる

釣具屋さんへ釣竿の修理を依頼する際、ただ破損箇所を直すだけではなく釣竿の経年劣化の補修カラーチェンジをお願いすることもできます。

こうしたサービを利用することで破損させてしまう前よりも綺麗な状態の釣竿を使用することができます。

つまり、釣具屋の高い技術力によって「釣竿が生まれ変わる」のです。

釣竿の補修ができる上にメンテナンスまでしてもらえる釣具屋の補修サービス。お気に入りの釣竿を捨ててしまう前に、ぜひ検討してはいかがでしょうか^^

vr-game

最後までご覧いただきありがとうございました。

(Visited 259 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA