【2023年】 グローブライド株(7990)を買うなら?|近年の株価や配当金・株主優待についても解説

GLOBERIDE
スポンサーリンク

グローグライド株式会社はフィッシングブランドである「Daiwa」を主軸にロッドやリール、アパレルといったフィッシングギアを発信する、釣り業界を代表する企業です。

グローブライドの株価は2022年にはアフターコロナのアウトドア需要により株価を大きく高騰させました。

本稿ではグローブライドの会社概要や業績、株価や株主優待、おすすめの証券会社について解説します。

グローブライド株で「お得に釣りを楽しみたい」という方はぜひ参考にしてください^^

この記事がおすすめな人
  • お得に釣りを楽しみたい人
  • グローブライド株が買い時なのか?」を知りたい人

こちらもオススメ

スポンサーリンク

1.グローブライドとは?

グローブライドは「Daiwa」ブランドを製造・販売する企業です。

この他にもゴルフ用品、テニス用品、サイクルスポーツ用品等を手掛けています。

会社概要

グローブライド株式会社は、1958年に設立した「大和精工株式会社」から2009年に現社名である「グローブライド株式会社」に社名変更しています。

代表取締役社長執行役員鈴木 一成
本社東京都東久留米市前沢3丁目14番16号 
資本金41億8,411万円
決算期3月
従業員連結 7,722名 / 個別 824名
キャンプ株_配当・株主優待

事業内容

グローブライド株式会社は、主に以下の3つの事業を展開しています。

  • フィッシング事業
  • ゴルフ事業
  • スポーツ事業

フィッシング事業では「Daiwa」、ゴルフ事業では「ONOFF」スポーツ事業では「Prince」「Corratec」「FOCUS」といったブランドを発信しています。

有価証券報告書-第68期より作成

上表より、主要な外部顧客への売上高における釣用品の売上が約9割を占めていることが分かります。

株主優待

2.グローブライド株の基本情報

グローブライド株式会社の株式である「グローブライド (7990)」は釣り人なら誰しもが聞いたことのある「Daiwa」ブランドを手掛ける企業であることから、投資家のみならず釣り人にも人気の銘柄です。

グローブライド株に関する基本情報

会社名グローブライド株式会社
銘柄名グローブライド(7990)
株式市場東証プライム
株価2,004円/株
時価総額48,096百万円
SBI証券より(2023年11月12日時点)

2021決算ではコロナ需要で好調

グローブライド株は2021年の決算で大きく株価を伸ばしています。

その要因はコロナ後のアウトドア需要です。

2019年のコロナ禍によって世界各国で、日常の買い物をはじめとして行動制限を受ける事態となりました。

グローブライドは全体の売上における釣用品のシェアが約9割である企業ですので、新型コロナにこれにより一時的に株価は40%程度も下落させました。

しかしながら2021年以降、各地で行動制限の解除がされ、これにより釣りの需要は急増。売上を急激に伸ばすことで株価が急激に上昇しました。

2022年の業績好調が顕著だったため、その反動による2023年の落ち込みが気になりますが2004年の上場以来右肩上がりの成長を見せていますので長期的にも好調な銘柄です。

スポンサーリンク

3.グローブライド株の配当・株主優待

グローブライド株は年2回の配当を実施します。

グローブライド株の配当性向

配当基準日は3月、9月の末日です。

最近のグローブライド株の配当金の状況は次の通りです。

単位:(円/株)

年度中間期末合計配当利回り
2010年3月32.54%
2011年3月11.05%
2012年3月2.502.43%
2013年3月0332.46%
2014年3月03.503.502.61%
2015年3月0442.08%
2016年3月225273.11%
2017年3月2525502.7%
2018年3月2530552.1%
2019年3月3030602.28%
2020年3月3035653.47%
2021年3月3040701.64%
2022年3月4030701.73%
2023年3月3030602.43%
2024年3月35
IR BANKを基に作成

過去15年間の配当利回りの平均は2.33%です。

2022年のコロナ明けの配当利回りは3.47%と業績の好調が株主に還元されている状況が読み取れます。その反動で2021、2022年は利回りが低下していますが、2023年には徐々に持ち直している様子が伺えます。

物価上昇

グローブライド株の株主優待

グローブライド株には株を保持しているだけでもらえる株主優待があります。

優待内容名優待獲得株数
オリジナル
クオカード
1,000円相当100株以上
2,000円相当1,000株以上
3,000円相当2,000株以上
最新の情報はこちらSBI証券HP

権利確定月は3月。100株以上の株を保有していると毎年6月下旬にオリジナルのQUOカードが発送されます。

GLOBERIDE HPより

2023年11月12日時点の株価である2,004円/株を基に優待利回りを計算すると0.5%です。

過去15年間の配当利回りの平均は2.33%ですので、株主優待とインカムゲインを合わせた総合利回りは2.83%となります。(保有年数3年未満の場合)

なお、3年以上保有すると次の表の通り増額し総合利回りは上記の計算に+0.5%となります。

所有株式数保有年数
(1単元 100株)3年未満3年以上
1単元以上10単元未満1,000円2,000円
10単元以上20単元未満2,000円3,000円
20単元以上3,000円5,000円
GLOBERIDE HPより
vr-game

4.グローブライド株の業績

グローブライド株の過去の株価を確認しましょう。

過去5年間のグローブライド株の推移

過去5年間のグローブライド株のローソク足チャートは次のとおりです。

tradingviewより データ期間:(2001年12月〜2023年11月)

2006年から2010年にかけて東京都所在の釣具の小売業「株式会社キャスティング」や神奈川県所在のスポーツ用品の小売業「ウインザー商事株式会社」、ゴルフクラブの製造販売業「株式会社フォーティーン」を子会社とする動きが見られた年で、大きく株価を下落させています。

その後、2012年付近を底に中長期的に徐々に株価を上昇させています。

2019年のコロナショックで行動規制が敷かれ、釣りやゴルフといったアウトドアをメインとする事業形態のグローブライドにとっては大きく株価を下落させる状況となりました。その後、アフターコロナのアウトドア需要により2022年は大きく株価を上昇させています。

近年の業績

2016年から2020年の5年分の業績を確認しましょう。

売上高包括利益利益/売上
201779,1422,3652.9%
201885,7854,2595.0%
201987,8118421.0%
202088,2584501.0%
2021100,3045,3155.3%
IR BANKより 決算履歴を基に作成 (百万円)
IR BANKより

売上高を見るとコロナ禍である2019年付近に大きく下落している様子はなく、むしろ前年比で約+2%の成長となっています。着目すべきは2012年以降毎年売上を伸ばしていることで、長期的に事業が成長している様子が伺えます。

ポイ活

5.グローブライド株を購入するのにおすすめの証券会社ベスト3

ここからはグローブライド株を購入する際におすすめの証券会社ベスト3ご紹介します。

証券会社によって取引手数料が異なりますので、可能な限り手数料の安い会社を選ぶようにしましょう。2023年10月1日よりSBI証券 ・ 楽天証券 にて国内株式売買手数料の無料化がスタートしていますので、基本的にはこの2社なら問題無いでしょう。

【1位】SBI証券

ネット証券では個人取引シェアNo1を誇る証券会社です。クレジットカード投資ではTポイントが貯まりますのでポイントを貯めている方にもおすすめです。

2023年10月からは国内株式の売買手数料が無料となっています。

SBI証券HPより
投資信託の数2.684本
日本株 取扱銘柄数1,500銘柄超
米国株 取扱銘柄数5,400銘柄超
NISA・つみたてNISAの可否可能
iDeCoの可否可能
国内株式売買手数料無料
その他取扱債券
FX
先物・オプション
金・銀・プラチナ
口座開設までの日数最短翌営業日
特徴国内株式売買手数料 無料
クレカ投資でV・Tポイントが貯まる
ネット証券では個人取引シェアNo1

【1位】楽天証券

総合口座 900 万口座の業界最大手の証券会社です。直感的に使いやすいサイト設計により投資未経験の方の割合が78 %であり、業界最大手の証券会社です。楽天市場楽天トラベルといった楽天経済圏で貯めた「楽天ポイント」を投資に充てることも可能です。

楽天証券HPより

また、新NISAの開始に合わせて2023年12月より投資信託の保有残高によって毎年ポイントがもらえる「残高ポイントプログラム」が始動します。

楽天証券HPより
投資信託の数2,563本
日本株 取扱銘柄数3,900銘柄超
米国株 取扱銘柄数3,000銘柄超
NISA・つみたてNISAの可否可能
iDeCoの可否可能
国内株式売買手数料無料
その他取扱債券
FX
CFD
先物・オプション
金・銀・プラチナ
バイナリーオプション
口座開設までの日数最短翌営業日
特徴国内株式売買手数料 無料
クレカ投資でポイントが貯まる
楽天ペイからのポイント投資が可能

【3位】松井証券

松井証券は100年以上の歴史を持つ老舗の証券会社です。現物取引・信用取引の1日の約定代金合計で、手数料が決まるシステムを採用しており、1日定額制のみ1日の約定金額50万円まで無料です。

このため松井証券でグローブライド株を購入する際は50万円以下にするのがオススメです。

松井証券HPより

2023年11月1日(水)より「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」を開始しており、業界内でも最高水準のポイントサービスを展開しています。

松井証券HP より
投資信託の数499本
日本株 取扱銘柄数1,000銘柄超
米国株 取扱銘柄数1,600銘柄超
NISA・つみたてNISAの可否可能
iDeCoの可否可能
国内株式売買手数料1日の約定代金合計金額
50万円までは無料
その他取扱FX
先物・オプション
米ドルMMF
口座開設までの日数最短翌営業日
特徴新NISA口座で売買手数料無料
(日本株、米国株、投資信託)
最大1%貯まる投信残高ポイントサービス
貯めたポイントは3,000種類以上の商品と交換可能
fishing-monitor

6.おすすめの証券会社(一覧表)

証券会社日本株
取扱銘柄数
国内株売買手数料特徴
SBI証券1,500銘柄超無料クレカ投資でV・Tポイントが貯まる
ネット証券での個人取引シェアNo1
楽天証券3,900銘柄超無料総合口座開設数 900 万口座
残高ポイントプログラム」が始動
松井証券1,000銘柄超1日の約定代金合計金額
50万円までは無料
100年以上の歴史を誇る老舗
ポイントは3,000種類以上の商品と交換可能
スポンサーリンク

7.グローブライド株で「お得」な釣りを

本稿ではグローブライド株の近年の株価や配当金・株主優待についてご紹介しました。

日経新聞によると、実質賃金指数は18ヶ月連続で前年割れとなっています。(日本経済新聞2023.11.7

物価高に賃金上昇率が追いつかない状況でも「お得に釣りを楽しみたい」。

そのような方は、ぜひグローブライド株(7990)を活用してはいかがでしょうか^^

※株価などのデータは2023年11月12日時点のものです。最新のデータは証券会社や各企業のHPをご確認願います。

この記事では銘柄の紹介を行うもので株式の購入を推奨するものではありません。株式の購入にはリスクを伴いますので投資は自己責任でお願いいたします。

sticker

最後までご覧いただきありがとうございました。

(Visited 131 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA